インフォメーション
《報告》’13年6月30日(日)さがみはら環境まつりに出店 『独立型太陽光発電で暮らしに太陽エネルギーを取り入れよう!』
さがみはら環境まつりに出展しました。
JR橋本駅隣接のミウィ5階インナーガーデンにブースを置き、今回は特に独立型の太陽光発電についてお知らせしました。
200人以上の方がブースを訪れ、独立型太陽光発電システム(出前発電所)についても20人以上の方から質問がありました。
多くのみなさんに太陽光発電の良さを伝えることができ、出展してよかったです。
〇 突然の大地震で、停電!!そんな時にも太陽エネルギーを活用しましょう。
災害時の太陽エネルギーの活用
〇 手作りできる独立型の太陽光発電システムがあります。停電の時も活躍します。
〇 第3回 「出前発電所を作ろう!」2013/8/31(土) がおこなわれます.
「市民おひさま発電所プロジェクト」の今までと今後
太陽光発電所ネットワークPVさがみはらは太陽光発電の普及をめざす「さがみはら市民おひさま発電所プロジェクト」を平成22年度から相模原市との協働事業として進めてきました。
ソーラーサポーターとなっていただいた市民の個人や事業者の皆さまからの寄付とグリーン電力基金助成金を活用し、H23年1月に大野台こどもセンターに「市民おひさま発電所1号機」を設置しました。太陽光発電の普及啓発や環境学習などの取り組みの象徴的存在として活躍、現在も元気に発電を続けています。
こどもセンターでの太陽の光や熱と遊び、学ぶ「おひさまフェスタ」、講演会や映画上映を中心とした環境フォーラム、太陽光発電講座、ソーラークッカーの親子工作教室、「おひさま通信」の発行‥などの具体的な取り組みを進めてきました。
市との協働事業としての取り組みはH25年3月で終了となりましたが、PVさがみはらは今後も引き続き太陽光発電をはじめとした自然エネルギーの普及啓発を進めてまいります。
「市民おひさま発電所2号機」設置の取り組みは、グリーン電力基金助成金の終了もあり具体的計画には至っていませんが、H25年3月に発足した「さがみはら地球温暖化対策協議会」に参加、協議会とも連携して設置に向けた方策を検討していきます。
ソーラーサポーターの新規受け付けの保留
2号機設置の見通しが着くまでの間、ソーラーサポーター(寄付)の新規受付を保留とさせて頂きます。
PVさがみはらはこれからも太陽光発電の普及のための活動をさまざまな形で続けてまいります。今後の活動はホームページ等でお知らせさせていただきます。
「さがみはら地球温暖化防止フォーラム」を開催します
2013年3月2日(土)・14時30分~17時30分〔14時開場〕
相模原市民会館3階第1大会議室にて(定員100名)‥申し込み・お問い合わせ:市・環境政策課‥
さがみはら地球温暖化防止フォーラム
~地域で取り組む地球温暖化防止を考える~
● 「さがみはら地球温暖化対策協議会」の紹介
● 基調講演「地域で取り組む地球温暖化対策」松本安生(神奈川大学人間科学部教授)
● パネルディスカッション「それぞれの地球温暖化対策と協議会の役割」
私たちの住む街「相模原」地域において、地球温暖化対策をより効果的に進めていく目的で設立される「さがみはら地球温暖化対策協議会」に、私ども太陽光発電所ネットワークPVさがみはらも参加させて頂くことに致しました。
その第一歩として開催の当フォーラムとなります。
市民・事業者・地域団体・相模原市がそれぞれの役割を担いながら連携協力のもとに温暖化防止の具体的取り組みを進めていきます。
是非、おおくの方のご出席をお待ちしています。
また、地球温暖化防止を考え取り組んで頂ける個人・団体の方々に、協議会へ参加頂き一緒に活動して頂けますよう、お願いいたします。
地球温暖化防止フォーラム (← フォーラムの詳細はこちらのチラシをご覧ください)
《報告》’13年2月2日 大野台おひさまフェスタを開催しました
2013年2月2日(土)午後1時30分から3時まで
「さがみはら市民おひさま発電所」のある大野台こどもセンターで
折からの春を想わせる暖かなおひさまの日差しのなか
およそ160名の子供たちと親御さんの参加のもとに
元気で賑やかな楽しいフェスタとなりました。
☆ ミニソーラーカー作り
☆ いろいろなソーラーおもちゃで遊ぼう
☆ 手廻し発電《ドン》で太陽光発電パネルと発電量を勝負!
☆ ソーラークイズに挑戦!
☆ ソーラークッカーの展示・実演
☆ 「手作り独立型ソーラーシステム」の実演・展示
☆ 太陽光発電の「自立運転」の紹介・展示
☆ 太陽光発電相談コーナー
と盛りだくさんのメニュー。
「ソーラークイズ」は昨年に続き2回目。かなり難しい問題に、友達同士や親御さんと一緒に展示のパネル等を真剣に調べてみな全問正解を達成!。記念品のソーラーLEDキーホルダーに競って太陽光を当てる微笑ましい姿も見られました。
難しいクイズの問題って、例えば・・
? こどもセンター屋上の「市民おひさま発電所」の、その時発電した「瞬時電力」や、
今までに発電した総電力の二酸化炭素削減効果について答える
? 知っている「再生可能エネルギー」名をリストアップする
? 相模原市に新しく造られるメガソーラーが設置されるの場所・施設はどこかを問う
? 温暖化の原因物質や「枯渇性エネルギー」名をリストアップする
・・と。
ミニソーラーカー作りに大人と一緒に取組み、早速「ソーラーおもちゃのコース」で動かし・・
ソーラーおもちゃを、鏡を使って太陽光をコントロールして動きを変えたり・・
手廻し発電《ドン》ではパワー全開で太陽光パネルと勝負する歓声が響き・・
何種類ものソーラークッカーには熱々のお湯から湯気が昇り・・
「独立型ソーラーシステム」や「自立運転」のコーナーでは大人の参加者の方々が立ち止って話し込まれる姿が見られ・・
と、楽しい遊びの体験から、私たちを取り巻く環境への関心・認識を深めて頂くことに繋がるく具体的エッセンス〉が少し味わって頂けたかも・・そんな想いを抱かせて貰った今回のフェスタ風景でした。
「大野台おひさまフェスタ」2月2日(土)のご案内
大野台おひさまフェスタ
2013年2月2日(土) 午後1時30分~3時
〈会場〉 大野台こどもセンター (大野台小隣、駐車場はありません)
さがみはら市民おひさま発電所1号機が元気に発電を続けている大野台こどもセンターで、
今年も「おひさまフェスタ」を開催いたします。
楽しいイベント盛りだくさんです。 おとなの方も〈● ※〉是非どうぞ!
◎ ミニソーラーカー作って遊ぼ!
◎ 色んなソーラーおもちゃで遊ぼ!
● ソーラークイズに挑戦[参加賞➦ソーラーLEDキーホルダー]
● ソーラークッキング
◎ 手廻し発電《ドン》で 太陽光パネル発電と勝負!
※ 「手作り独立型ソーラーシステム」の展示・実演
※ 太陽光発電の自立運転紹介
※ 太陽光発電相談コーナー
(太陽光発電所ネットワークPVさがみはらと相模原市の協働でおこないます)